「別れたい」…まったく予想してなかった彼からの言葉に、大きなショックを受けるのは当然。好きだから別れたくないけど、どうしていいかわからなくてパニックになってしまうこともあるでしょう。
そんな時に冷静に対処することで、彼との別れをなかったことにできるとしたら…。今回は彼から別れ話を切り出された時の話し合い方をご紹介します。
Contents
話し合いができる状況であることが大前提
別れは、切り出す彼氏の方もとっても大きなエネルギーを使います。そのエネルギーをできる限り最小限に抑えるために、電話やLINEで別れを切り出されるパターンもあるかもしれません。
表情が見えない電話や、文字だけのやりとりのLINEでは、細かいニュアンスが伝わりづらく、話し合いが思わぬ方向に進んでしまう可能性大です。まずは、会って話ができるようにセッティングしましょう。
彼からの別れを受け入れる・受け入れないにかかわらず、
- まずは気持ちを整理する時間が欲しいという
- 冷静に話し合いがしたい誠意をもって伝える
ということが重要です。
今はこういう状況になっていても、これまで一緒に過ごしてきた時間を考えれば、彼もその誠意を受け入れてくれるはずです。
それでも彼が受け入れてくれないとしたら、お互いが感情的になり、言い争いのような雰囲気になっていないか考えてみてください。その場合は一旦クールダウンするための時間が必要かもしれません。
ちょっと辛いかもしれませんが1週間、1ヶ月など時間を置いて連絡をとってみましょう。怒るという行為も、とてもエネルギーを使います。永遠にずっと怒り続けることなどできません。
昔から言われているように時間を置くことはとっても有効な解決手段なのです。
話し合いに臨む前にやるべき3つのこと
さて、やっと彼が話し合いを受け入れてくれることになったら、その話し合いまでの時間を使って少し準備をしましょう。どれも冷静に話し合いを進めるために必要な「心の準備」です。
女性の場合、つい感情的になっていつの間にか彼を追い込んでしまいがちです。彼と向かい合った時に冷静でいられるように、しっかりと心の準備を整えましょう。
別れの理由を整理する
「別れたい」と言われて一番に知りたいのは、その理由ですよね。咄嗟に「どうして?」と聞いてみたものの、彼が理由を一切教えてくれないこともあるかもしれません。
そんな時は、彼との時間を振り返ってみてください。
- 彼と付き合いはじめた頃と現在との違い
- 最近の相手のちょっとした変化(仕草、表情、服装など)
- あなた自身の彼に対する思い
- あなたや彼氏の取り巻く環境の変化
などなど何か思い当たることはありませんか?
女性に比べて男性の態度の変化はわかりやすいもの。きっとこれらの中に「別れの理由のヒント」が隠されています。
別れの原因がどこにあったのかを振り返ることで、自分の気持ちの整理をすると同時に、話し合いの中で「ここを変えればもっと一緒にいられる」と彼に提案することができます。
更に、別れを告げられるまでそのヒントに気づけなかったことを謝罪するのも効果的でしょう。
親しい友人や家族に相談する
一人で悶々と別れ話のことばかり考えていると、どうしても思考がネガティブになりがちです。誰かと一緒に過ごす時間を持ち、考えていることを聞いてもらえば、気持ちの整理にも繋がります。
また、気を許せる友人や家族に自分の想いを伝えることによって、話し合いの予行練習にもなり、彼との話し合い本番にもリラックスして臨めるようになるでしょう。
但し、相談すると言ってもここは感情的になる場ではありません。あくまで彼氏との関係をもっと続けるための前向きな話し合いです。
いくらあなたの親友でも、いきなり「そんな彼氏別れてしまえ!!」と怒り出すような人に相談してしまうと、せっかく落ち着きかけていたあなたのココロがまた揺さぶられてしまいます。
だから相談相手は、ちゃんとあなたの話を聞いて客観的なアドバイスをくれる人を選んでください。
相談する相手によって結果が本当に変わってきます。おすすめとしては、できればあなたの彼氏のことをよく知らない人で、あなたよりも人生経験が豊富そうな人に相談してみましょう。
「別れたくないんだけど」ということを先に相談相手に伝えることも重要ですよ!
周りに思い当たる人がいないのであれば、信頼できそうな占い師さんに相談してみるのも良いかもしれないし、私たちLovi-Aに相談してみても結構です。大事なのは一人で抱え込みすぎないということ。それを間違えないようにしてください。
見た目を変えてみる
泣きはらした鼻水と涙まじりのパンパンの顔・ボロボロのスエット上下を着て話し合いに行くよりも、辛いながらもきちんとした格好で向き合いましょう。
誠意を見せるために坊主に…とまではさすがにいきませんが、普段よりトーンを落としたファッションや大人しめなヘアスタイル・メイクにするなど、相手と真剣に向き合う用意をして話し合いに向かうのも良いのではないでしょうか?
他にも彼の好みに近づけてみたり、付き合い始めた頃を思い出させるようなアイテムを取り入れるなど、新鮮さを感じさせる変化も効果的です。
そんなあなたの姿を見て、仲が良かったあの頃の記憶がよみがえり、あなたの良さを再確認してもらえるかもしれません。
見た目を変えることは自分の自信にもつながります。とはいえ自信に満ち溢れた服装で行くと「この子は一人でも生きていける」と勘違いされてしまうこともあるので、場面に合ったファッションを意識して選んでくださいね。
彼との話し合いを進めるうえで大切な6つこと
いよいよ彼との話し合い本番です。つい感情的になってしまいそうな展開ですが、最初にもお伝えした通り冷静であることが最重要ポイントです。
それを踏まえたうえで、やってみて欲しいこと・やって欲しくないことをご紹介します。
相手の話を聞く
まずは改めて彼の話を聞いてみます。別れたいと思った理由・きっかけや、自分の悪いところなどをストレートに聞いてみるのも良いでしょう。
ここで大切なのは、決して彼の話の腰を折ったり、否定したりしないということです。彼の考えていることを真摯に受け止める姿勢を見せてください。
こういう時、相手が話している途中で「それは違う!」と止めてしまいがちですが、それをしてしまうと「結局俺の話は聞かずに自分ばっかりなんだな」と思われて、彼も心を閉ざしてしまいます。
一言一言に「そうだったんだ」と真剣にあいづちを打ちながら、きちんと彼の意見を受け止めてあげてください。
問い詰めない
ストレートに聞くことはオススメしますが、それが問い詰める形になってしまうのは絶対にNG!男性は問い詰められると、とにかくその場から逃げ出すことを考えます。それでは、全く話し合いになりません。

- なんで私と別れたいの?
- え、でもそれは直したじゃない
- え、でもそのときはこうだったじゃない
このように“なんで” や “でも”などのキーワードが多発して出てくるようならば要注意です。彼に聞きたいことがある時には、感情的にならずに聞きたいことだけを端的に聞くようにしましょう。
泣きわめかない
「涙は女の武器」ではありますが、武器も有効に使わなければ、結局自分を傷つけてしまいます。彼の考えを聞いているうちに、感情がこみ上げてきて涙を流してしまうこともあるでしょう。
もちろん、それは否定しませんが、感情に任せて泣きわめいてしまったら、すべてが台無しです。
感情の高まりを必死に抑えて、涙をぐっと我慢している姿に、キュンとする男性も多いようです。彼をどうしても離したくないのであれば、時には涙をコントロールすることも一つの手段なのかもしれませんね。
必要があれば謝る
ここまで彼の話をじっくり聞いてきた中で、自分に非がある・彼が不満に思ってる部分に関しては素直に謝りましょう。
話し合いまでに自分なりに整理してきた気持ちも伝えつつ、「悪いところに気づかせてもらった」と感謝を伝えるのも良いでしょう。
ただ「悪かったところは直すから」で片付けてしまっては、相手には何も伝わりません。悪かった部分を今後どう変えていくかを明確に伝え、変わっていく自分をもう少し近くで見ていてほしいと、男性の保護本能をくすぐってみてください。
敢えて怒る
敢えて怒ってみる。
これは今までのお話とは全く真逆の方向になるので、かなり状況を見極めて使う手段になるかと思います。
まず一つは、「なんで別れるくらいになるまで言ってくれなかったの?」と言いつつも、

と自分に怒りを向けてみましょう。
ここでのポイントはあくまで彼に対してではなく、自分に対して怒るということです。自分自身に対しても真剣に向き合おうとしているあなたの姿が、彼の冷えた心を動かせるかもしれません。
もう一つは、もし彼が叱られたい願望のある男性だった場合。自分の悪かったところをしっかり叱ってくれるあなたの存在に、彼も反省をして、考えを改めてくれることもあるでしょう。
実際にLovi-Aの相談者の中にも、今までとってもおとなしかった従順な女性が彼氏を叱ったことで、より別れ話が円満に解決して結婚まで至ったという例もあります。ちょっと劇薬的な要素はありますが、試してみる価値はあるかもですね!
愛を伝える
単純すぎて忘れがちになってしまうこと。自分にとって彼がどういう存在なのか、一緒にいることでどんな幸せを感じているか…彼への想いを恥ずかしがらず素直に伝えてみましょう。
同時に、自分といることで彼にどんなメリットがあるのかをさりげなく伝えてみるのも良いでしょう。
損得を持ち出すのは気が引けるかもしれませんが、彼が不安に思っている部分を払拭することで、目の前がクリアになり、「もう少しこの子と一緒にいてもいいかな」と考え直してもらえるきっかけになるのではないでしょうか。
もちろん、「どうしてこんなに好きなのにわかってくれないの?」「私はあなた無しでは生きていけないの」というような『押し付け』や『泣きじゃくり』はNGです。その伝え方では、彼の心はどんどん離れていってしまいます。
あなたが彼のことをどんな風に愛しているのかを、目を見て伝えてあげることが、本当は一番の解決策なのかもしれません。
別れを完全に回避できる方法はない
ここまで読んでいただきありがとうございます。
でも残念なことに、これまで紹介した方法を全て実践したとしても、別れを完全に回避できるというわけではありません。
ただ、この別れ話でこれまで一緒に過ごした楽しい思い出すら、辛いものになってしまうのは本当に悲しいことですよね。
どういう結果になろうとも、冷静に話し合いを進めること、そこまでちゃんときちんと準備をした過程があることによって、お互いがお互いのことを真剣に考えて、真摯に向き合って出した結果として、あなたの心の辛さを軽減させることができます。
もちろん一回の話し合いで解決できなかったとしても、結果をすぐに諦めないでください。まだまだ彼や自分のためにできることはたくさんあるはず。
悔いを残さないよう、やれることは全てやる姿勢で彼としっかり向き合ってみましょう。その上で二人にとって最高の答えを出してくださいね。
ここまで真剣に相手のことを考えてくれる彼女を持って、きっと彼は幸せものですね!彼がその幸せに気づいてくれることを心から祈っています。